アレルギーの原因物質であるアレルゲンを少量から体内に投与することで、少しずつ体をアレルゲンに慣らしていき、アレルギーの症状を軽減させて、根本的に体質改善が期待できる治療法をアレルゲン免疫療法と言います。このアレルゲン免疫療法の中でも、アレルゲンを含んだ内服薬を口の舌の下に投与し、自宅でも簡単に服用しながら治療を継続する治療法を舌下免疫療法と言います。薬剤に味や苦みなどはなく、小さなお子さんでも安心して治療を継続いただけます。
舌下免疫療法はスギ花粉症とダニアレルギーに対して効果が認められ、保険適応となっている治療法です。
※舌下免疫療法は5歳以上からが対象となります
※妊娠中や妊娠予定者、重症な喘息、心臓疾患の薬を服用中の人は治療できません。
ダニアレルギーに対しては、一年中、いつからでも治療を始められます。
一方でスギ花粉症はスギ花粉が飛ぶ可能性のある時期での、舌下免疫療法の治療を開始することができません。そのため、スギ花粉の飛散が終わる6月~11月下旬頃が治療開始できる時期となります。
舌下免疫療法は体質そのものを改善していくため、治療期間は3~5年と長期間かかります。
スギ花粉症とダニアレルギーの症状に対して、根本から治す効果があります。
症状が完全に抑えられない場合でも、症状を和らげ、アレルギー治療薬の減量が期待できます。ただし、全ての患者さんに効果を示すわけではなく、また治療終了後に効果が弱まる可能性がありますが、今までにアレルギーのお薬を何剤も服用したけども症状が改善されなかった、毎年スギ花粉が飛散する季節を迎えるのが憂鬱といったお悩みをお持ちの方にはおすすめできる治療法です。
※軽度の副作用が起こる確率は15%程度です
- 口の中のむくみ、かゆみ、不快感
- 喉(のど)の刺激感、不快感
- 耳のかゆみ など
いずれも軽微な症状で、ほとんどの場合は一時的なもので自然と回復することが多いようですが、もしこのような症状が出て、治らない場合はただちに受診が必要です。
極めて稀ですが、アナフィラキシーショックを起こすこともあります。
副作用は開始直後に起こることが多いため、初回投与時は、15分程度院内で様子を見させていただきます。そのため、初回投与時は時間に余裕をもってご来院いただくよう、よろしくお願いします。
1日1回、少量の治療薬から服用をはじめ、その後決められた一定量を数年間に渡り継続して服用します。
初めての服用は、医療機関で医師の指導のもと行いますが、2日目からは自宅で服用していただけます。
舌の下に治療薬を置き、約1分間保持したあと、飲み込みます。
その後5分間はうがい・飲食を控えていただきます。
保険診療ですので、「子ども医療費助成」の対象となります。
3割負担の患者さんでは、治療費用(当院と調剤薬局でのお支払いの合計)は、最初の月は検査などを含めて約5,000円~8,000円(患者さんによって必要な検査が異なります)、
それ以降はおおよそひと月あたり2,000~3,000円程度です。
区分 |
治療費の目安 (当院+調剤薬局) |
備考 |
子ども 医療費 助成対象 |
助成により 自己負担なし (自治体制度による) |
保険診療のため 助成対象になります。 |
一般 (3割負担) |
初月:約5,000~8,000円 |
検査内容により 変動あり |
2か月目以降:約2,000~3,000円/月 |
治療継続時の目安 |
当院では、お子さんと一緒にご家族の治療にも対応しております。
舌下免疫療法は、家族揃って実施可能ですのでご家庭でも取り組みやすい治療です。
舌下免疫療法は舌下免疫療法実施施設に認定された医療機関でしか、治療を行うことができません。
この度、当院でも舌下免疫療法の実施施設として認定されましたので、舌下免疫療法が気になった方・ご希望の方は、お気軽に当院までご相談ください。